お役立ち

チューナーレステレビの音質が気になる?おすすめスピーカー・イヤホン・ヘッドホン7種をスタイルにあわせて紹介

気になる音質 おすすめスピーカー7選

地上波テレビを観なくなった人や、NHK受信料を支払わなくてすむということで注目されているチューナーレステレビですが、購入してみると内臓スピーカーの音質が思っていたより悪いという声が多数あがっています。

SNS上でもチューナーレステレビの音質が気になるという投稿が多く、実際に購入したわたしも、気になったその一人です。

マコジロウ

もともとそこまで音質にこだわるタイプではないのですが、思った以上に内にこもったように聞こえたので、スピーカーを買おうか悩みました。

・Amazonでオーディオスピーカーの売れ筋ランキングを見る

 

気になる?チューナーレステレビの音質

チューナーレステレビ自体は同スペックのテレビと比べても安く購入でき、NHK受信料を支払いたくない人や、今後地上波テレビを見ない人にとってはとても良い買い物になると思います。

しかし、チューナーレステレビではコスパを重視しているせいで、どうしてもそこそこなレベルの音質になっています

さらに、数年前からテレビの薄型化が進みもっとも影響を受けた内臓スピーカーは、テレビ本体が薄く音を響かせるスペースがないことから、奥行きのない音になってしまっています。

一般的なテレビでもそういった現象が起きている中、チューナーレステレビではそこそこなレベルの音質レベルとなっているのは仕方ない事かもしれません。

ツイッターの声

チューナレステレビの音質が悪いという声が多く目立ちます。

実際にわたしもドンキホーテで販売しているチューナレステレビを購入しましたが、やはりこもったような音質がとても気になり、後日スピーカーを購入しました。

チューナーレステレビの音質は後付けのスピーカーで解決

スピーカーの画像

いまでは各メーカーがチューナーレステレビを販売していますが、実際に購入したり、使用した人の話しや口コミを見ているとやはり音質が気になる声が多数です。

確認したメーカー
  • ドン・キホーテ
  • ゲオ
  • ニトリ
  • オリオン
  • イオン
  • エディオン(健闘してる)
  • ハイセンス(健闘してる)

各メーカーで音がこもって聞こえる・歌声がクリアに聞こえない・低音がわかりにくなど。厳しい声が聞こえてきます

なかでも、エディオンとハイセンスは他のメーカーに比べて音質はまだマシ、という声も上がっています。(スピーカーを置きたくないという人にはおすすめ)

 

そんな訳で、キレイでクリアな音質で動画を楽しむ為にスピーカー・ヘッドホンの購入がおすすめ。下記で紹介していきます。

 

おすすめのスピーカー・イヤホン・ヘッドホン 7選

ここからは、チューナレステレビを快適すごすためのスピーカー・イヤホン・ヘッドホンを紹介していきたいと思います。

おすすめ一覧
  • サウンドバー
  • サウンドスピーカー
  • ネックスピーカー
  • ヘッドホン
  • イヤホン
  • ミライスピーカー
  • お手元スピーカー

サウンドバー SONY(ソニー)製

めちゃくちゃ売れてるSONY(ソニー)製のサウンドバー。

見た目がシンプルで、価格帯と音質ともにちょうど良い価格になっています。ちなみにわたしもこちらを購入してチューナーレステレビに繋げて使用していますが、とても満足している。

中途半端な質の格安品を買うなら、もう少しお金を出してこれを買うのが損しない。

  • イヤホンと違いみんなで楽しめる
  • サラウンドスピーカーと比べコスパが良い
  • テレビ用として設置するにはベスト

 

サラウンドスピーカー JBL製

アメリカの世界的オーディオブランドのJBL「BAR 1000」という機種。

友人が購入していて、家が本気の本気で映画館になるやつ。壁に反射させて音を伝えるのでこのスピーカーで聞いた雨音が最高すぎて忘れないレベルで100%満足しかないこの商品は、悩むのは価格だけかも。少し値段ははるが本当にいいものだったりします。

正直お金に余裕があるのであれば絶対購入したいものだったりします。

  • イヤホンと違いみんなで楽しめる
  • 迫力満点で映画館並みに楽しめる
  • 7.1.4chの完全な立体音響空間を再現
  • 重低音で音質をしっかり再現

 

ネックスピーカー SONY(ソニー)製

こちらもアマゾンでめちゃくちゃ売れてる、ソニー製のネックスピーカー。

肩にのせるだけで、映像の中に入り込んだような迫力サウンドを体感できるので、場所を選ばずに使用できるのが最大のポイント。耳を塞がないので、長時間の使用でも疲れることなく音楽や映像を楽しむことができる新感覚アイテム。

試したことない人はぜひ一度試して欲しい。もっとコスパの良いものも販売されているので、一度調べてみるのも良いかも。

  • 肩にかけて使うので耳を塞がなくて使用できる
  • サラウンドタイプで周囲から聞こえて迫力満点
  • 小さな音量でも楽しめる
  • マイクも搭載しているので通話もできます

 

ヘッドホン Anker製

ヘッドホンタイプの中でコスパも良くめちゃくちゃ売れているアンカーのワイヤレスヘッドホン。完全に耳を塞ぐので音量を気にせず音楽や映画などを楽しむことができます。

用途は家に限らず、少し目立つが外出時でも使用できるのはポイント高い。

  • イヤホンに比べ迫力抜群
  • 耳を完全に覆うのでイヤホンより耳は痛くなったりしない
  • 夜中でも音量を気にせず楽しめる
  • マイクも搭載しているので通話もできます

 

イヤホン Anker製

アンカー製でコスパの良いイヤホン。ワイヤレスなので煩わしさがないぶん、完全に1人用なのでみんなで楽しむことはできませんが、逆に1人でこそこそ楽しみたい人に向いている。

スマホ用にイヤホンを持っているらな必要ないが、有線タイプしか持っていない人には結構おすすめ。appleのAirPodsなどに比べるとかなり安い。

  • ヘッドホンに比べ疲れにくい
  • 家でも外でも楽しみ方は自由自在
  • 価格を抑えられて種類も多数
  • マイクも搭載しているので通話もできます

 

ミライスピーカー

以前より話題になっていたミライスピーカーの最新型。

新技術の曲面サウンド(特許技術)で、聞き取りにくかった音がしっかり聞こえるようになります。

みんなで聞いていても、音が大きい小さいで揉めることがなくなるので、小さな音で楽しむことができます。そのため、大音量問題も発生しません。もともと耳が遠くなった方へ向けて開発されたので、おじいちゃんおばあちゃんがいる家庭にはもってこい。

  • 手元に置く必要はなし
  • 新技術の曲面スピーカーで聞き取り安い
  • 大音量問題が起きなくなる
  • おじいちゃんおばあちゃんのいる大家族向け

 

お手元スピーカー ケンウッド製

聞き取りにくい人用で、手元におけるスピーカーの中で一番売れている商品。

ワイヤレスなので、テレビまでの配線が邪魔にならず手元に置いておけるのでとても聞き取りやすく、耳が聞こえにくい人にはとても便利な商品。

  • イヤホンと違い耳を塞がないので疲れない
  • 持ち運びに便利
  • 手元に置けるので聞き取りやすい
  • ミライスピーカーと比べコスパが良い

 

チューナーレステレビ用にスピーカーを購入した理由

チューナーレステレビ用にスピーカー購入した理由

今回スピーカーを購入した理由ですが、わたし個人としてはそこまで音質にこだわるタイプの人間ではありませんでした。

まず32型のテレビから、50型4Kのチューナレステレビへ買い替えたことがきっかけです。

最初は特にそこまで気にはならずに動画や映画を楽しんでいました、ある日マーベル映画の「アベンジャーズ エンドゲーム」(3回目)を視聴していました。

やはり後半のシーンは大迫力でしたが、この映画を見ている途中で音がこもったように感じ始めます。

 

もともと32型の画面を50型4Kに変えてみたのが影響したと思いますが、このキレイな大画面で映画の音も良くなったら本当に映画館で見るようになるんじゃないか?

 

そもそも、チューナレステレビに買い替えたののはNHKの受信料の支払いや、テレビ本体代が安くなり、コスパがいいから買い替えたんです。

しかし、考えました。

その抑えた費用なかで、スピーカーを購入すればプラスマイナスゼロになるんじゃないか?

せっかく4Kの大画面で映画を見れるのに、このままじゃ勿体ないんじゃないか?

などと考えていると、いてもたってもいられなくなり。気が付けばアマゾンでソニーのサウンドバーを購入していました。

ちなみにこちらの商品です。超オススメのベストセラー商品です。

大体1万円くらいのものです。

 

正直、購入には少し悩みました。

ですが、結果だけいうと買って良かったと思います。

テレビと接続したあとは、驚くほどキレイで透き通るような音質で、キャラクターのセリフも隣にいる??くらい変化が起きました。かるく感動すら覚えました。

部屋の明かりを消すと、本当に映画館のようです

これから長くお世話になる予定なので、間違いなく損はしないと思います。

 

もし購入をお考えであれば、何度か視聴してからスピーカーの取付がおすすめです。

違いを感じられて、ほんとうに感動出来ます。

ドンキのチューナーレススマートテレビ レビュー
【レビュー】ドンキの50型4K対応チューナーレススマートTVを購入した感想以前から話題になっている、ドン・キホーテの情熱価格が販売しているテレビチューナーのないチューナーレススマートテレビで、4K対応モデルが発売されてたので購入してきました。...

  

まとめ

チューナーレステレビは、コスパを優先したため音質はそこそこになっているものが多く、不満の声も多数上がっていました

実際の環境次第では気にならない人もいるかもしれませんが、より確実に楽しむためにはスピーカーを買うのが良い判断となりそうです。

マコジロウ

いろんな種類のスピーカーを紹介させていただきましたが、個人的におすすめはソニーのサウンドバーが品質と価格を考えるとコスパ最強だと思います。

下記にチューナレステレビの売れ筋ランキングのリンクを置いておきます。

意外と安かったりするものが多いのでよければ一度見てみて下さい。

家計にやさしいテレビライフ
地上波はもう見ない?チューナーレステレビに買い替えて家計にやさしいテレビライフのすすめテレビはもはや、多くの人にとって日常生活のなかで欠かせないものだと思います。 何かと出費がかさむこの時代、家計にやさしい生き方を考えるのはとても重要です。家でも過ごしやすい時間を過ごすには、テレビは欠かせませんよね。...
ドンキのチューナーレススマートテレビ レビュー
【レビュー】ドンキの50型4K対応チューナーレススマートTVを購入した感想以前から話題になっている、ドン・キホーテの情熱価格が販売しているテレビチューナーのないチューナーレススマートテレビで、4K対応モデルが発売されてたので購入してきました。...
androidTV用 おすすめアプリ 7選
【スマートテレビ】android TVにとりあえず入れておきたいおすすめの動画配信アプリ 7選今回はandroid TV対応で、とりあえず入れておきたいおすすめアプリを紹介したいと思います。 基本的にはスマホのアプリをダウンロードする感覚と同じなので、スマホの操作になれていればやり方には困らないと思います。...
壁掛けっぽいテレビスタンドのレビュー
【レビュー】テレビを壁掛けっぽくなるスタンド(イコールズ)に取り付けて設置してみた感想先日購入した、ドンキホーテで販売されている50型4K対応チューナーレススマートテレビを壁掛けテレビにしたいと、わたしはそう考えました。 が、壁に穴をあける事をビビッて出来なかったので、それっぽくなるスタンドをアマゾンで見つけたので購入してきました。...
ブログランキング・にほんブログ村へ