お役立ち

スマートTVとは?android TVとは?簡単に特徴を解説

スマートTV・androidTVの特徴

今回はスマートTVとandroid TVについて解説したいと思います。

簡単にいうとネットがつながり、地上波のテレビ放送が観れないものの総称をスマートTVと呼んでいます。

androidTVはその中のひとつの機種になっています。

マコジロウ

スマホで言うと分かりやすく、スマートフォンが総称でiPhoneやandroidスマホが機種という感じです。

Smart TV(スマートテレビ)とは

スマートTVとは

簡単にいうと、ネット環境が備わった大画面のモニターというイメージが近いような気がします。

細かくはどのプラットフォームかで若干仕様が変わるようですが、概ね上記のような特徴になっています。

わたし自身もスマートTVを実際に購入しています。

ドンキのチューナーレススマートテレビ レビュー
【レビュー】ドンキの50型4K対応チューナーレススマートTVを購入した感想以前から話題になっている、ドン・キホーテの情熱価格が販売しているテレビチューナーのないチューナーレススマートテレビで、4K対応モデルが発売されてたので購入してきました。...

android TV(アンドロイドテレビ)とは

android TVとは

Android TVとはGoogleのOS「Android」を搭載した「スマートテレビ」です。

android TV 公式サイト

ほんとにスマホを大きくしたイメージです。

操作方法がリモコンになるので、そこだけが違いになりそうです。

メモ

androidTVには上位互換機としてGoogleTVというものが存在します

基本的なところは同じですが、インターフェースの違いとグーグルアカウントとの連携がスムーズで、「Chromecast with Google TV」を使ってHDMIケーブルを差し込むとテレビでGoogleTVを使う事が出来ます。(Amazonの「Fire TV Stick」と同じようなものです)

Googleにこだわりがなければ、「Chromecast with Google TV」より「Fire TV Stick」が安価です。

スマートTVはおすすめか?

ネット配信動画は地上波と違って、好きなときに好きな作品を楽しめるのが良いですね。

それ以外にも動画配信アプリ限定作品も多数あるので、地上波をもう見ることがほとんどなく、YouTubeやAmazonプライムなどを楽しんでいる人にはもってこいじゃないでしょうか。

わたしもリビングには地上波を観れるTVを置いて、寝室にはスマートTVを置いていますが、地上波をみれない状態になればその環境になれるので結構問題なかったりします。

ニュースにしても、ネットからいくらでも欲しい情報をみることが出来るのも大きいです。

TVを買い替える人で、地上波を観ることがない人はいい機会なのでスマートTVも検討してみてはどうでしょうか。

マコジロウ

NHKの受信料も払わなくてよくなりますよ。

androidTV用 おすすめアプリ 7選
【スマートテレビ】android TVにとりあえず入れておきたいおすすめの動画配信アプリ 7選今回はandroid TV対応で、とりあえず入れておきたいおすすめアプリを紹介したいと思います。 基本的にはスマホのアプリをダウンロードする感覚と同じなので、スマホの操作になれていればやり方には困らないと思います。...

ちなみに、TCLから発売されているスマートTVがコスパ最強です。よければ参考にどうぞ。

U-NEXT にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
30代サラリーマンブログに参加しています。ここはひとつクリックしてもらえませんか?よろしくお願いします。