今日のお昼ご飯に食べたラーメン屋さんがすごく美味しかったのでご紹介。
まん延防止措置も取られているので、あまり出歩くような真似はしたくなかったのですが、外せなかったお仕事という事でお許しください。
神戸西にある中華そば 正念場というラーメン屋さんへ行ってきました
今日の仕事は外回りだったので昼食にラーメンを食べてきました。
わたしは大阪の製造業でお仕事をしていて、今日は納品で兵庫県の神戸西までやってきました。車で1時間かからない距離です。
場所はというと兵庫県にあるお客様へ伺っていた丁度そのお昼頃に近くにあったラーメン屋さん「中華そば 正念場」というお店へ訪問してきました。
現在の会社の売上げも悪く、状況を考えるとまさに正念場だなという感じだったのでちょうど良かったといえば良かったです。(別にうまいこと言おうとしている訳ではない)
ちなみに食べログで調べたら、近くにあって評価も高かったお店でした。
→食べログサイト
時間も12時前だったせいか待ち時間もなくすんなり入れました。ちなみに駐車場もあるので車で来店する目安にもなります。
ていうかこの辺だと逆に駐車場がない店の方がレアかもしれませんが。(土地勘なくてすみません)
ここの”白湯醤油ラーメン”が美味し過ぎた件

今回僕が注文したのは白湯醤油ラーメンでした。
普段はサイドメニューも頼むのですが、今回は単品攻めです。
・価格は750円です。
それでこのラーメンなんですが。いやもう、醤油ラーメンって名乗れるのか、これ?っていうくらい色合いが白いんすよ。
写真の通り若干泡立っていてクリーミーな雰囲気がして大丈夫か?(他店で美味しくないクリーミー食べたせいか疑心暗鬼になっていて)これ美味いのか?などと考えていたのですが。疑念は5秒後に晴れ渡りました。
このラーメンはガチガチでバチクソに美味い。
めちゃくちゃにしっかりとした味付けの濃厚~スープゥに良い感じに麺と絡みあっていて、僕の大したことのない経験上では美味しくないかもと思ったが見た目に反して非常に美味しい。
紫玉ねぎをスープと一緒に嗜(たし)なんだのですが、アクセント効き過ぎて最強でした。
普段はスープを飲み干すことはないのですが、気づけばなかったです。大事なことだからもう一回言うけど、気づけばスープなかった。
他にもこんなメニューがあります
・清湯 醤油ラーメン 730円
・ダブルスープ塩ラーメン 750円
・白湯 味噌ラーメン 780円
全部美味そうなんで、また神戸西の方へ行く時はメニューを制覇したいと思います。
というか、そんな衝動にかられるくらい美味しかった。
ちなみに僕の好みのラーメン屋さんはずんどう屋とかだったりします。
多分僕の前世は豚骨ラーメンが好き過ぎる野郎だったんだと思う。
外回りの営業はラーメン屋さんへ行きがちですよね
個人的で勝手な妄想なんですけど、営業さんってラーメン屋さん好きが多くないですか?
昔の営業さんは昼食はそば屋さんでさっすませて、すぐ仕事へ戻るようなイメージがあるんですけど、40代以上の営業さんどうですか?
まぁ、わたしは上司からそういう話しを聞いていて、そば屋さんとか他にはうどん屋さんとかによく行ったりしてました。
やっぱりお昼は麺類だな〜という風習が、各社の営業さんが上司から部下へと話しを受け継いできていて、今はラーメン屋さんもその枠組に入り混んだ感じがします。
というのも、昔と違って時間に余裕が出来た(お昼時間を潰してまで無理やり仕事させることがない)というのも背景にあるのかなと思います。
ラーメン屋さんの待ち時間が長くなってるけど、ちゃんと待ってるサラリーマンや営業さんが多いなってイメージあります。
大手企業さんとかだと働き方改革で余計にそうなっているんじゃないかなと思います。
ラーメン屋さんが好きな営業さんが多くないですかって話しですけど、よくよく考えたらそれ以外の人もラーメン好きだし、今のラーメン屋さんは濃厚でオシャレで入りやすくてと、行きたくなるような要素ばかりになった訳だから、そりゃラーメン食べるわな。
そんな理屈でいくと、お昼を外で食べれる環境のお仕事の人とかはラーメン屋さんが好きって話しです。