最新テクノロジーを駆使したデジタルアートで知られるチームラボが、大阪は長居公園にある長居植物園を舞台に夜の常設展をオープンしました。
さっそくですが、チームラボ ボタニカルガーデン大阪へ行ってきたのでその時の写真と感想です。
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪のチケットは、下記リンクのアソビューというサイトで前売り券が購入できます。
チケットはQRコードなので、無くす心配もなく入場も楽々です。
他にもチケットぴあや、各種コンビニでも前売り券を購入できます。
行ってきた時期は12月の冬です。
【写真多数】園内をまわった感想
入口

園内に入ったすぐのとこ、非常にきれいです。

湖沿いのライトアップ。
最初の森






色々な光が変化していく、森でした。
幻想的でファンタジー世界に入ったような感覚です。
最強オブジェ


衝撃的なオブジェ。光が動き、渦巻いています。
写真では伝わらないですけど、ビックリするほど大きいです。
というか、第五使徒かと思いました。
これを生で観るだけでも行く価値があります。
光る卵



木々の奥にある原っぱに、光る卵が散乱してます。
あいだの森





湖のランプ




写真は以上となります。
ここに乗せた写真は一部ですが、いかがでしょうか?
どこもかしもインスタ映えしかしません。
目の前いっぱいに広がる、幻想的な雰囲気は現地でしか味わえないのでぜひ足を運んでみて下さい。
概要
ここからは、チームラボ ボタニカルガーデン大阪の概要を説明していきます。
ギャラリー名
・チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
開催期間
・2022年7月29日(金)開始~常設
開催時間
・18:00~21:30(2月)
・18:30~21:30(3月)
最終入場時間は20:30までとなります。
開催時間はシーズンによって異なるので、上の日程以外は行く前に公式ホームページで確認が必要です。
・チームラボ公式はこちら
開催場所
・長居公園内 長居植物園にて
料金
・オンラインチケット
大人:1600円(高校生以上
子供:500円(小・中学生
障害者割引:800円
未就学:無料
・現地の購入チケット
大人:1800円(高校生以上
子供:600円(小・中学生
障害者割引:900円
未就学:無料
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪のチケットは、下記リンクのアソビューというサイトで前売り券が購入できます。
チケットはQRコードなので、無くす心配もなく入場も楽々です。
他にもチケットぴあや、各種コンビニでも前売り券を購入できます。
現地でのチケット購入は当日分のみで、売り切れる場合があるのでご注意ください。
冬の期間限定ランプあり
冬の期間限定のランプもあって、この時期ならではのチームラボのイベントを楽しめます。
楽しむための準備(冬版)
全体をじっくり回ると約1時間ほどかかるのでかなり寒いです。
歩いていれば身体がポカポカしてくるとかはないので、防寒対策をしのぞみましょう。
貼るカイロ
アイリスオーヤマのが安くていっぱい入っててコスパ良いです。貼らないカイロもあり。
充電式カイロ
充電式カイロは何度も使用出来るので便利です。
電熱ソックス
足先の冷えは結構からだにくるので、例えばこんな電熱ソックスというのもおすすめ。少しムレる場合があります。
電熱ベスト
外出時に電熱ベストを着始めると、脱げなくなるかもしれないくらいの安定感です。難点は以外とゴワゴワするところ。
電熱グローブ
これも1度つけると手放せなくなるくらい良いものです。しかし実物は結構大きいので細かい手作業は難しくなります。
ヒートテックインナー
下手な小細工をするより、とりあえずはこれを着るのがマスト。女性用もあります。
イヤーマフ(耳あて)
最近は安くてオシャレなものも多いので、ひとつ持っていても損はしません。
おわりに
チームラボ ボタニカルガーデンは、様々な形の光のアートを楽しめる施設となっています。
光のアートが点在する夜の公園を散歩出来るって、結構非日常な感じがしてポイント高いですね。
家族連れの方も多数いたり、もちろん恋人同士の方も多数。
冬の時期にいくと空気が澄んでいてよりキレイに楽しめます。
チームラボさんでは他にも多くの展示を行っていて、海外への展開もしています。
・チームラボの展示一覧はこちら
機会があれば他にも行ってみたいと思います。


