「鯛白湯らーめん〇de△(まるでさんかく)」さんで、らーめんをいただいてきました。
こちらのお店は、大阪で有名な「鶏soba座銀」や「麺‘s room 神虎」を運営する「銀の葡萄」さんの系列店なので前から気にはなっていたお店のひとつ。
鶏soba座銀さんのらーめんがそもそもかなり美味しく、店内の雰囲気がすごく良かった。
新大阪にある最強鯛らーめん〇de△(まるでさんかく)さんへ行ってきました
新大阪駅の付近にあるお店ですね。
駅から近いので電車で行ってもよかったのですが、今回はマイカーです。
車があると電車で行くの面倒ですよね。
鯛白湯らーめん 〇de△(まるでさんかく)さんへ
近くのコインパーキングに車を停めて、店舗へ向かいます。
お店はマンションの1Fにあります

平日の夜なのに、7名ほどお待ちなっていました。(柱やのぼりで写真ではわかりませんが)
平日で7人待ちは人気店の証拠だなと思いつつ、期待に胸を膨らませていました。
行列のできるお店ってだけで信頼度があがります。

壁にはオシャレに型取りされた、〇de△(まるでさんかく)マークがあって外観の雰囲気は良好です。
高級感のある入口

入口はオシャレな居酒屋さんそのもの。
色んならーめん屋さんに行ってみて思うけど、こういうオシャレな雰囲気のらーめんさんだと女子も行きたいなって感じになるのかな?
そんなことを思いつつひとり店内へ。
支払いは外で食券を購入します

ちなみに食券を先に購入するスタイルの店になっています。
こちらにあるのは全て鯛白湯らーめんで、種類は「とろり」と「さらり」と「きらり」があります。
正直、全て食べたいところですが、とりあえず一番最初にあるお店のスタンダードであろう「とろり」を注文する事に。
それとメニュー表の「肉寿司」が美味そうだったので、セットの食券を購入しました。

食券を購入する機会の横にもメニューも立てかけられていました。
個人的にはどんな雰囲気か知りたいので、らーめんの写真があればよかったなと思いました。
店内の壁には鯛が印字されていてます

店内はカウンターとテーブル席があって、奥の壁に鯛が印字されていました。
席数は全部で15席です。
- カウンター7席
- 4名テーブル x 1
- 2名テーブル x 2
店内の雰囲気は非常に良く、少し高級感があります。
それとカウンターの中にいる男性の店員さんが丁寧な言葉つかいなので、従来の「らっしゃい系」のらーめん屋さんとは一線を画します。
というか店員さん、蝶ネクタイしてたよ。
ここはラーメン屋さんですか??
席に座る前から準備されています

案内されたカウンターでは、すでにらーめんを置く準備がされています。
すでにオシャレじゃないですか??
鯛白湯らーめん「とろり」の肉寿司セットを注文

という訳で、料理が届きました。
鶏白湯らーめん「とろり」の肉寿司セットです。
鯛白湯「とろり」はクリーミーで濃厚

唐辛子のラインが入ったラーメンです。
中央に薬味ゾーンがあるので、混ぜ混ぜする前にそのままスープをいただきましたが、これがまぁ非常に美味しかったです。
すごく濃厚で鯛のダシが効いていて、香りも鯛を感じます。
どうやら鯛のフレーク?が入っていました。
麺にも合うしで、自然と笑顔がこぼれてました。
肉寿司は単品で注文できるくらい美味しい

セットにしておくのが勿体ないレベルでした。
あんまり美味しい美味しいと言ってると、普段から美味しいものを食べていないみたいですが。
少しつかみにくいところがまたニクイ。
らーめんは中細麺です

ちなみに麺は中細のちぢれ麺でした。
スープがよく絡みます。
スープまで飲み干すと〇de△(まるでさんかく)マークをみれます

スープが美味しすぎたせいか、飲み干してしまいました。
そこまでいくと、まるでさんかくマークと出会えます。
少し嬉しい。
〇de△(まるでさんかく)さんのトイレがオシャレ

トイレの壁にトイレットペーパーが刺さっていて、すごいオシャレでした。
ここから使うのがしのびないよ。
ちなみにお店が忙しいせいか、洗面台は水でびちゃびちゃになってました。
新大阪駅の近くなのでコインパーキングが高いっす

近隣にある一番安いコインパーキングに車をとめましたが、わたしが行った時間だと15分/200円なのでさすが駅近です。
待ち時間が結構あったので、1時間計算になり結果駐車場代は800円支払うことに。
やっぱ駐車場があるらーめん屋さんってありがたいですね。
さいごに(勝手に採点)
・8.5点(10点満点中)
ラーメンの味は褒めるところしかありませんでしたが、それだけではなく店員さんの接客レベルも高く非常に満足のいくお店でした。
特に厨房にいる男性店員さんは、すごく丁寧で質の高いお店にきた感じがすごかったです。
今回食べたラーメンは「とろり」でしたので、次回は「さらり」を食べに行ってみたいと思います。



30代サラリーマンブログに参加しています。ここはひとつクリックしてもらえませんか?よろしくお願いします。