みなさんは夜をどうお過ごしでしょうか?
夜って。
やっぱり快適に過ごしたいですよね?
1日の終わりをどう過ごせるかで、明日のコンディションが変わりますし。
なんというか。
仕事への活力にもなります。
なんだったら、彼や彼女もしくは旦那や妻へも優しくなれる。
そのくらい夜を快適に過ごすって大事なわけですよ。
数年前から話題のアームスタンドとは?
数年前の話題を持ち出すなって話しですけど。
わたしは、夜を快適に過ごすアイテムで、アームスタンドというものを使用しています。
わたしは1年ほど使用してみて、こいつがいかに快適なアイテムか分かりました。
ちなみに、みなさんご存知ですか?
え?
ご存知ない?
じゃあちょっと、わたしが使っているものを紹介しておきます。

写真の真ん中からウニョっと取り付けてあるものがアームスタンドです。
写真はちなみに、わたしのpcデスクです。
今回のために、それっぽく取り付けました。
机の天板部分に取り付けて、使用する便利アイテムです。
なんといってもこいつは、位置を自由自在に動かせることが出来るんですよ。

お分かりでしょうか?
スマホを取り付けている先の部分までが、グニャグニャとなってるのわかります?
こうやって自分のちょうど良い位置へ調整して使うことができるんですよ。
すごくないですか?
なにもなかった空間にスマホを設置出来るってなんて素敵なんでしょうか。
ん?見ればわかる?
まぁ、そうでしょうね。←態度悪い
特性としてはこんな感じ。
- スマホ・タブレットに対応
- 取り付け・取り外し簡単
- アームスタンド自体も取り付け・取り外し簡単
- 位置の調整は自由自在
- 取り付けた状態で充電可(ちょうど良い隙間あり)
- 取り付けた状態で操作可(でもタッチするとまぁまぁ震える)
アームスタンドを使った夜の快適な過ごし方
わたしね、寝る前にスマホやタブレットを操作していることが多くて。
特に、夜寝る前に動画を見ていることが多々あります。
YouTubeとか動画配信サイトとかです。
主にiPadで動画を見てます。
両学長のYouTube見てたり。
あと最近ディズニープラスに入会したので、マーベル関係のドラマ見てます。←聞いてない。
他にはツイッターを見たりと。
そんな感じです。
そんな感じで過ごしています。
ていうか。
そういう方って結構多いんじゃないでしょうか?
…いますよね?
あなたもですよね?
まぁ、最近ってデジタルデトックスが話題なんで、時代と逆行しているのはいなめません。
が、今回は逆行します。
それで、快適に過ごす方法なんですが。
思いついたっていうか、そういう使い方もアリかと思ってベッドの横のテーブルに、アームスタンドを取り付けてみた訳です。
なんということでしょう。
めちゃくちゃ快適。
では実際に取り付けた状態の写真を、みていただきましょう。

ではいつものように取り付けますね。
こんな感じです。

iPadを取り付けてます。
いかがでしょうか?

これが寝る体制のベスポジに取り付けられたiPadです。
かなりいい感じなの分かりますか?
ね?
いいでしょ?
こうやってさ、写真のような感じに取り付けてさ、寝る前に動画とか見るってさ。
めちゃくちゃ最高に快適なんですよ。
アームスタンドは快適です
こうやってさ、寝ながら動画を見るって最高ですよね。
皆さんもやってみたいと思いませんか?
思ったでしょ?
いやいや、気持ちを隠さなくてもいいですよ。
こんな感じで、寝ながら動画見るの楽しいよーー!!
ていうか。
楽し過ぎて寝れない。
動画でドーパミンバンバン。
だから、こんなことをするのにアームスタンドを使うのは絶対にやめた方がいい。
本当におすすめしない。
わたしなんかは、これのせいで休日の朝をベッドで何度も過ごす羽目になったのだから。
仮にこういう使い方をしたいという人は、その快適さに溺れて抜け出せなくなるので、絶対にやめていただきたい。
そういう注意喚起を、今回はしておきたいと思いました。
注意)アームスタンドは用法・容量を守って正しくお使い下さい。