お出かけ

【名古屋旅行】大阪から車で行った場合の旅行プラン~名古屋城とか水族館とか~

名古屋旅行 大阪から車で行くプラン

今回は、友人と3人で名古屋に旅行へ行ってきた時の話しです。

結構楽しかったので、よければ参考にしていただければ幸いです。

マコジロウ

大阪からだと近そうで遠い場所にありますね、名古屋って

マコちゃん

てめぇは出不精だもんな、だからそんな身体なんだよ

大阪のおっさん3人の旅行 in 名古屋

友人と3人で行ってきました、メンバーはこちら。

  1. 30代のおっさんパンダ(マコジロウ)
  2. 30代のおっさんゴリラ1
  3. 30代のおっさんゴリラ2

動物園かよ・・・

とつっこんだあなた、関西人です。

新幹線で行くか車で行くか、少し悩みましたがコストと、車の方がワイワイしながらいけるってことで車で行くことに。

大阪から名古屋なので、まぁ行けなくもない距離です。

名古屋旅行のプラン

日時:2022年8月中旬(お盆の次の週)
大阪 → 名古屋 / 片道 155km
時間:2時間30分
ガソリン代:3000円くらい
高速代:4060円(ETC)
1人辺り:2350円ほど

新幹線で行くと大体1人7000円くらい。(3人で車でいくと安くすみますね)

今回は、一泊二日の小旅行です。

宿泊:アパホテル:一人/6000円くらいのシングル部屋

宿泊先のアパホテル

ざっくりこんな感じで楽しんできました。

楽天トラベルで名古屋旅行検索はこちら

 

てな訳で、車で名古屋へ

マイカーのワゴンR
マイカーのワゴンR

わたしの愛車であるワゴンRです。

軽自動車なので、おっさん3人乗るには少し窮屈だなと思いましたが、おっさんゴリラ1が「安いし、ええやん」だって。

いや、運転するのはわたしなんだけどな。

楽天トラベルでレンタカー検索はこちら

 

おっさんゴリラ2が「でも2時間も車はしんどいかも」というと、おっさんゴリラ1が「映画1本見るくらいやからいけるで」おっさんゴリラ2は「なるほど、いけるな」と言って決まりました。

いや、いけるか?

まぁ、そんな感じで朝7時に出発。おっさんゴリラ1が「朝マックしよう」というので、ドライブスルーしてから高速道路へ。

高速はこんな感じ

第二京阪道路
京滋バイパス
新名神
名古屋神戸線
名古屋亀山線/東名
名古屋環状線

「高速道路に拘束されてる」とか訳の分からない会話をしながら、高速で草津PAと鈴鹿PAで休憩。

鈴鹿のPA
鈴鹿のPA

鈴鹿PA内の建物の入口。

鈴鹿のPA
鈴鹿のPA

鈴鹿PA内にあるオブジェ。「Nagoya」を見て盛り上がるおっさん3人。

3人で「名古屋来たな!!」とか言ってたけど、よく考えたらまだ着いてなかった。

ちなみに、わたしの車についているナビは県をまたぐとアナウンスしてくれます。今回もナビが「愛知県に入りました」というと、車内3人で「名古屋来たな!!」とか連呼してた。厳密には名古屋にはまだ来てない。

そんな感じで、愛知県に入って、名古屋へ到着。

マコジロウ

休憩を入れて2時間半を予定していましたが、結局3時間かかりました。渋滞もありましたが、意外と長く休憩もしてて、予定通り行かないなと思いつつ、それを楽しみつつ・・・

 

熱田神宮ってパワーもらえそうなのでおすすめ

まずはじめに、熱田神宮という観光地へ。

駐車場は無料で400台のスペースがあります。

 

熱田神宮 入口
熱田神宮 入口

なんとなく雰囲気のある入口。

熱田神宮
熱田神宮

駐車場から少し歩くと、境内が見えてきました。本殿じゃないみたいです。

ちなみに少し歩いた時点で、汗だくになってました。ハンド扇風機もってたけど熱風しかこなくて、「役立たず」と罵っていました。

熱田神宮 鳥居
熱田神宮 鳥居

そして、おもむきのある鳥居をくぐると本殿が出てきます。

熱田神宮 本殿
熱田神宮 本殿

本殿では大盛り上がりをみせていました。

熱田神宮 本殿
熱田神宮 本殿

本殿となりにあるパワーを感じた木。横のおじさんがいい感じ。

熱田神宮 酒樽
熱田神宮 酒樽

酒樽がいっぱい並んでて、なんか盛り上がったおっさん3人。

熱田神宮 立派な木
熱田神宮 立派な木

また一段とパワーを感じた木。3人そろって一礼した。

熱田神宮
熱田神宮

水場もあって、椅子も多くてここでおっさんゴリラ1がビールを飲んでました。

熱田神宮内の食事処
熱田神宮 草薙館のパンフレット
熱田神宮 草薙館のパンフレット

剣の宝庫草薙館にも入場。中は写真禁止だったので、このパンフだけ撮影。ごめんよ。

熱田神宮 鳥居
熱田神宮 鳥居

逆から出てきて、最後にまた大きな鳥居。熱田神宮良かったです。

なんかパワーもらえた。

熱田神宮の料金 

  • 神宮 無料
  • 宝物館 大人500円 小人200円
  • 剣の宝庫 草薙館 大人500円 小中学生200円
  • 共通券 大人800円 小人300円

全て回る予定であれば、共通券が200円お得ですね。

名古屋港水族館はカップルにおすすめ

そんな訳で名古屋港水族館にきました。

カップルにおすすめとか言いつつ、おっさんのみで入場。いたたまれない。

名古屋港水族館
名古屋港水族館

外が暑かったので、ありがたい避暑地になってました。

名古屋港水族館
名古屋港水族館

カップルと家族連れだらけで、みんなキャーキャーしてた。

おっさん3人は、この辺りで冷静になることをやめて、キャーキャーしだした。

名古屋港水族館
名古屋港水族館

美しい遊泳。イルカだったかな。

名古屋港水族館 模型
名古屋港水族館 模型

シャチの模型。かっこいい。

名古屋港水族館 シャチ
名古屋港水族館 シャチ

生シャチも見れた。

全然、こっちに来ないから、横向きの写真を撮るのにかなり時間かかりました。

名古屋港水族館 魚
名古屋港水族館 魚

いい感じに撮影出来た、魚サイクロン。

名古屋港水族館
名古屋港水族館

どこかのビーチ感がある写真。これ完全に模型なんだけど良いね。

名古屋港水族館 魚
名古屋港水族館 魚

これ見て、きゃわいい~といえる女子が隣にいてくれたら良かったけど、隣にいるのはゴリラみたいなおっさんが二人。

名古屋港水族館 魚
名古屋港水族館 魚

魚の形の岩があったオシャレな水槽。きゃわいい~って心で感じることにする。

名古屋港水族館 潜水服
名古屋港水族館 潜水服

ここが一番盛り上がった。どうやら昔の潜水服みたい。これで海深くに潜るってヤバすぎてテンション上がった。

遠目にみたらただの宇宙人なんですけどね。

名古屋港水族館 きしめん
名古屋港水族館 きしめん

水族館内にある、飲食店できしめん食べた。これはこれで良かった。

きしめんが名古屋発祥なの知らなくて少しびっくり。

おっさんゴリラの二人はビール飲みながらきしめん食べてた。わたしは運転があったので、ビールは飲めなかったが、羨ましかった。

マコジロウ

そういえば、名古屋感出てきたな〜とかまた言ってた、感覚のおかしくなったおっさん3人でした

 

名古屋港水族館の料金

入館チケット

  • 大人 2030円
  • 高校生 2030円
  • 小・中学生 1010円
  • 幼児(4歳以下) 500円

 

入館チケット(17:00~入場)

  • 大人 1620円
  • 高校生 1620円
  • 小・中学生 800円
  • 幼児(4歳以下) 400円

名古屋港水族館のチケットは、下記リンクのアソビューという有名サイトで前売り券が購入できます。

チケットはQRコードなので、無くす心配もなく入場も楽々です。

名古屋港水族館の前売り券

他にもチケットぴあや、各種コンビニでも前売り券を購入できます。

 

せっかくなので名古屋グルメで有名な居酒屋「世界のやまちゃん」へ行ってきました

夜は名古屋発祥の居酒屋さんである、世界のやまちゃんに行ってきました。

【食べログ】世界のやまちゃん名古屋駅東店

ここまでは車移動だったので、チェックインと一緒に車をホテルの駐車場に停めてから、歩いていける距離のやまちゃんへ。

ちなみにこの世界のやまちゃんですが、名古屋駅周辺にかなりの店舗があります。

お店にやまちゃんマップなるものを見つけて、なんかおおはしゃぎ。バカだ。

世界のやまちゃん ビールと手羽先
世界のやまちゃん ビールと手羽先

定番メニューの手羽先をみんなでバカみたいに食べてたんですけど、想像より味付けがしっかりしていて、お酒に合うなぁって感じでした。

でも、普通に食べる分には少し辛いと思います。

それにしてもビールが進む進む。

そんな感じでおっさん3人で約3時間ほど飲んで名古屋を満喫。

ちなみに「世界のやまちゃん」には、高級感のあるお店もあります。

【食べログ】ワンランク上の世界のやまちゃん

 

マコジロウ

ていうか、世界のやまちゃん名古屋駅周辺にお見せありすぎてビビりますよ。

世界のやまちゃん 大手羽先煮
【レビュー】世界のやまちゃん大手羽先煮4本入りのお土産用を食べた「お酒好きは一回試して」どうも大阪在住のマコジロウです。 少し前に名古屋の方へ旅行に行ってきまして、その時にお土産として買ってきたのが「名古屋名物 世界のやまちゃん 国産 大手羽先煮 4本入り」です。 自分用に購入したので、家で作って食べていこうと思います。...

 

アパホテル名古屋栄北店に宿泊

どこに泊まるかって話しで、馴染みのあるアパホテルに。

その中でも大浴場がある「アパホテル 名古屋栄北店」に宿泊してきました。

宿泊先のアパホテル

各々のプライベートは一応尊重しようって話しで、各々がシングルで宿泊することに。

一人はタバコを吸うので喫煙室に宿泊。

ここのアパホテルの中はマンションみたいになってて面白かったです。

マコジロウ

大浴場で気持ちよくなって、部屋に帰ったらすぐに爆睡しました

名古屋城って金のしゃちほこあるしかっこいいね

朝食はホテルのバイキングで過ごし、わたしは朝から大浴場でひとっ風呂浴びてから出発。

そんな訳で、朝から名古屋城へ。

名古屋城
名古屋城

城のてっぺんにある、金のしゃちほこかっこいい。

名古屋城
名古屋城

名古屋城は、自然豊かできちんと整備されているのがよくわかる。

名古屋城
名古屋城

この像の前で「いよー!」って言ってるゴリラがいた。

名古屋城
名古屋城

曇り空と名古屋城。戦が始まりそうな雰囲気で良い。

名古屋城
名古屋城

名古屋城内の庭園っぽいところのそれっぽい雰囲気の良い感じの場所。(バカみたいな言い方)

名古屋城
名古屋城

茶屋っぽいお土産屋さん。いい角度の写真。

名古屋城
名古屋城

下からの名古屋城。デカい。

名古屋城 徳川義直
名古屋城 徳川義直

最後に徳川義直殿と出会えました。キレイなお顔でした。

名古屋城の料金

名古屋城の入場料金

  • 大人 500円
  • 名古屋市内高齢者(65才以上) 100円
  • 中学生以下 無料

名古屋城の入場料金(30人以上の団体)

  • 大人 450円
  • 名古屋市内高齢者(65才以上) 90円
  • 中学生以下 無料

名古屋城の入場料金(100人以上の団体)

  • 大人 400円
  • 名古屋市内高齢者(65才以上) 80円
  • 中学生以下 無料

名古屋城と徳川園の共通入場料金

  • 大人 640円
  • 名古屋市内高齢者(65才以上) 160円

名古屋城の年間パス

  • 大人 2000円
  • 名古屋市内高齢者(65才以上) 600円

名古屋城のチケットは、下記リンクのアソビューという有名サイトで前売り券が購入できます。

チケットはQRコードなので、無くす心配もなく入場も楽々です。

名古屋城の前売り券

他にもチケットぴあや、各種コンビニでも前売り券を購入できます。

 

昼飯は名古屋の矢場とんで味噌カツをいただく

名古屋城内にある、矢場とん金シャチ横丁店へ行ってきました。

【食べログ】名古屋名物 矢場とん 名古屋城 金シャチ横丁店

金シャチ横丁
金シャチ横丁

こちらが金シャチ横丁です。昔の街並みの雰囲気を再現してくれています。

矢場とん
矢場とん

矢場とんの豚です。

矢場とん
矢場とん

矢場とんの豚です。

矢場とん
矢場とん

矢場とんの豚です。

矢場とん 味噌カツ
矢場とん 味噌カツ

矢場とんの豚です。

もとい、矢場とんの味噌カツです。お美味いでございます。

正直、想像していた味とかなり違ったので、新鮮で感動しました。

【食べログ】名古屋名物 矢場とん 名古屋城 金シャチ横丁店
マコジロウ

一応、調べたら大阪にも矢場とんってありました。なんだそりゃですが

名古屋のオアシス21は癒されるのにおすすめ

栄駅に隣接しているオアシス21で癒されることにしました。

オアシス21
オアシス21

勝手ながらここが都会のオアシスなんだろうということで。
それにしても、なんじゃこの建物はって感じになりますね。

オアシス21
オアシス21

3人のおっさんは、名古屋城を散策して歩き疲れてました。

オアシス21
オアシス21

中はこんな感じですね。
飲食店やグッズショップが立ち並んでます。

その中にスタバがあったので、涼むためにコーヒー飲んできました。

オアシス21
オアシス21

オアシス21にはこんな感じで公園チックな場所もあります。

写真には写っていませんが、恋人たちがいっぱい。

とちとら、ムサいおっさんしかいないってのに。

オアシス21
オアシス21

ここはオアシス21の屋根の部分です。

ていうか登れんのかい?って感じ。

涼しそうに見えて、激暑でした。3人のおっさんはスタバで涼んだのにまた汗だくに。

そんなことある?

MIRAI TOWER
MIRAI TOWER

これMIRAI TOWERっていうらしいです。

【食べログ】オアシス21内の飲食店
マコジロウ

大阪でいうところの、通天閣みたいなもんか。名古屋は名前がかっこいい

最後は名古屋は徳川園に行ってきました

名古屋の最後に徳川園という観光名所にいってきました。

街中で急に姿を現すので「こんな場所にあんのっ!?」とおっさんゴリラが驚いていました。

徳川園
徳川園

なかに入ると緑が生い茂ってる。

徳川園
徳川園

大きな池にも橋がかかり、雰囲気は抜群です。

徳川園
徳川園

観光名所になる訳だ。

徳川園
徳川園

癒されるなぁ。

徳川園
徳川園

オアシス21より癒されました。

徳川園
徳川園

どこを見渡しても、日本庭園感が良く出てる。

徳川園
徳川園

行く人はみんな大満足なんじゃないでしょうか。

徳川園
徳川園

この緑が生い茂る感じは、夏ならではかもしれません。

徳川園
徳川園

この感じ好き。

徳川園
徳川園

好き。

徳川園 パクパク鯉
徳川園 パクパク鯉

鯉が集まっているところに近づくと、パクパクし出しました。

うーん。

好き。

 

徳川園の料金

徳川美術館・蓬左文庫 観覧料

  • 一般 1400円
  • 高・大学生 700円
  • 小・中学生 500円

徳川美術館・蓬左文庫 観覧料(20人以上団体)

  • 一般 1200円
  • 高・大学生 600円
  • 小・中学生 400円

 

徳川美術館と蓬左文庫 共通観覧料

  • 一般 1550円
  • 高・大学生 850円
  • 小・中学生 500円

徳川美術館と蓬左文庫 共通観覧料(20人以上団体)

  • 一般 1350円
  • 高・大学生 750円
  • 小・中学生 400円

 

そんな訳で車で帰宅します

行きはよいよい、帰りは辛いって感じ。

帰りの車内では、おっさんゴリラ2人は雄たけびを上げながら眠っていました。

行きは近く感じたのに、帰りは遠くなるな~って一人しんみりしながら帰ることに。

今回の名古屋旅行はなかなか楽しめましたが、少し悔いは残りました。

 

名古屋に行ったら絶対に食べようと思っていた、ひつまぶしが食べれなかった事と、名古屋駅周辺を少し散策したかったのですが出来なかったので、次は新幹線で行こうかなと思います。

ていうか名古屋楽しすぎだな!!

 

マコジロウ

それで、次は彼女と行きたいな

マコちゃん

てめぇは先に見つけるところからだよ

チームラボ ボタニカルガーデン大阪
【teamLab】チームラボ ボタニカルガーデン 大阪へ行ってきた感想最新テクノロジーを駆使したデジタルアートで知られるチームラボが、大阪は長居公園にある長居植物園を舞台に夜の常設展をオープンしました。 さっそくですが、チームラボ ボタニカルガーデン大阪へ行ってきたのでその時の写真と感想です。...
ブログランキング・にほんブログ村へ