< 景品表示法に基づく表記 > 本サイトには広告が含まれている場合があります


このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心下さい。

仕事の話し

職場に便利なLINEワークスが導入されたのでその感想。不便な部分はある??

マコブロのサムネ (LINE WORKSを職場に)

30代独身サラリーマン営業部のマコちんです。

先日、LINEワークスという便利なメッセージアプリを職場に導入したので、便利な点をお伝えしていこうと思います。

悩む人

LINEワークスってどうなのかな?

マコちん

LINEワークスはLINEと同じようなので使いやすいです

マコブロのサムネ (真面目にコツコツ)
真面目にコツコツと働いているだけでは評価されないのか?製造業の場合どちらかと言えば「評価されない」もしくは「評価されにくい」かなと僕は思っていました。 しかし、違いました。色々と上司や先輩に聞いてみると一定の評価はされているようです。 なので「真面目にコツコツやっていればちゃんと評価されるし大丈夫!!」・・・という話しではございません。 間違えないで下さいね、「一定の評価はされる」というだけです。...
マコブロのサムネ (製造業 女子の80%は彼氏が出来る理由)
製造業の恋愛について〜女子の80%は彼氏出来る理由。出来ないパターンは?どうもこんにちは。 30代独身の元ひきこもりサラリーマンのマコジロウです。 製造業という男社会の巣窟においてはいまだに女性が大人気です。 会社の規模と男女比率に左右されるところがありますが、私の会社や周りにいるいる企業さんで調査して見ましたが、とにかくモテモテだということです。 そして2022年現在でもその考えは変わらないということです。...

LINEワークスってどんなもの?

ラインワークスの公式サイト

皆さんが普段から使用しているLINEの企業向けビジネスチャットツールとなっています

基本的にLINEを使用している感じがそのままなので、非常に使いやすいです。

 

トーク(メッセージ機能)意外としては、メンバー(社員やパートさん)のスケジュール管理や、メンバー内でのアンケートを行うことが出来たり、ファイルの共有などが出来ます。

無料と有料でいくつかのプラン(月540円〜月960円)があります。

LINEワークスの主な機能

共通の主な機能
  • トーク(チャット)
  • 1:1の音声通話
  • ビデオ通話
  • グループ音声/ビデオ通話(無料は制限あり)
  • グループ機能(ノート・予定・タスク・フォルダ)
  • 掲示板
  • カレンダー
  • アンケート
  • アドセス帳

 

LINEワークスの利用料金の違い

 フリースタンダードアドバンスト
月額0円540円960円
ユーザー数上限100人まで無制限無制限
共有ストレージ5GB1TB100TB
音声/ビデオ通話
画面共有
4人/60分200人/無制限200人/無制限
メール使用可
掲示板10個まで300個まで300個まで
取引先の登録件数500件10万件10万件
通訳者機能
ドメイン使用
監査ログ保存期間2週間6ヶ月(DL可)6ヶ月(DL可)
モニタリングトークトーク/メール
Drive
広告ありなしなし

違いは音声通話が1:1(無料)か、同時に200人まで(有料)出来るか、他にはストレージの量(画像やデータファイル)だったり、タスク管理や、セキュリティがあったりなど。

モニタリングという部下からすると恐ろしい機能があったりします。(まぁ、不必要な会話をしなければいい話しなんですが)

 

とりあえずお試しでやってみるには無料でちょうど良いくらいです。

本格的に使うとなれば、有料プランに切り替えてもいいかもしれません。

200人同時通話まではいかないにしても、4~5人くらいの打合せをしたいとなれば有料プランになってしまうので有料にするかは悩みどころですが。

 

LINEワークスを使ってみた感想

普段のラインのように、ポンポンと会話のようなやり取りが出来るので、簡単な打合せはとてもスムーズになりました

メールの場合だと宛先を入れて・CCを付けて・件名を入れてという作業が必要になってくるのですけど。

この作業が必要ではなくなったので作業が捗るので、ありがたいです。

 

LINEワークスはスマホ版とPC版で共有出来ているので、おかげで仕事中にスマホを触ってお客さんなどとうやり取りしていても「あいつ何やってんだ?」って目線はなくなりました。(ちゃんと仕事してるんですけどね)

というのも、お客さんもLINEなどのメッセージアプリの方がやり取りが楽だという声が多かったので。

 

むしろ堂々とスマホを触れるのでありがたいですね。

マコちん

そんな感じで、実際に使ってみたところ、かなり便利でした

 

あとPC版の画面キャプチャ機能が、非常に便利です。

以前はいちいちコピー機でPDFへ移し替えたり、画像やデータ編集ソフトを使ったりと、積み重なると大変な作業だったので本当に助かります。

会社がアナログ過ぎたのも原因ですが。

そんな、なかなかデジタル化へ進まない人(会社)へ向けては、ラインというプラットフォームは馴染やすくていいんじゃないでしょうか。

(会社の上司もそれで納得していましたし)

 

しかし、面倒な部分も増えました

グループ機能はありがたいのですが、色々なグループが乱立してしまいます。

必要か不必要か分からないグループが20個ほど出来ております。なかなかカオスです。

(この辺は普段使用しているラインと同じです)

 

あと、上司からの無駄なスタンプが多くなりました。

あれはいらない。

 

便利なとこと不便に感じた所を下記へまとめておきます。

便利だなと感じた部分

  • メールと違ってやり取りにスピード感がでる
  • メールと違ってテンプレ文章の削減
  • 既読機能は相手が見たか確認出来て便利
  • グループ機能でいちいちのCC不要
  • 画面キャプチャ(PC版)が便利
  •  

不便と感じた部分

  • スピード感があるせいか無駄な内容が増える
  • グループが大量に出来てしまう
  • 上司からのスタンプが少しうざい

 

さいごに

筆者が働いている会社はかなりのアナログな製造業でして、実際このLINEワークスを導入するまでかなりの時間がかかりました。

メリットに目を向けずに、デメリットばかりを発する会社の重鎮様がなかなかどうして、かなりの抵抗をしていた訳で。

 

しかしながら、やっとこさ重い腰を上げて導入してくれました。(無料版を)

導入してくれた時は感激で少し涙が出そうになりましたって話は・・・置いときます。

 

今では、簡単な連絡「何日の何時から来客予定で会議室使用」や「事務所にバルサン炊きます」などの連絡まで、全てLINEワークスでになりました。

 

世の中の変化にギリギリ食らいつきながら生きていますが、会社という組織の中では変化するって本当に大変なんだなと思います。

とはいえ便利なものなので、徐々に変化しながらデジタル化していくものを上手に使っていきたいものですね。

マコちん

出歩いている人も多いので、簡単な連絡は重宝しています

マコブロのサムネ (真面目にコツコツ)
真面目にコツコツと働いているだけでは評価されないのか?製造業の場合どちらかと言えば「評価されない」もしくは「評価されにくい」かなと僕は思っていました。 しかし、違いました。色々と上司や先輩に聞いてみると一定の評価はされているようです。 なので「真面目にコツコツやっていればちゃんと評価されるし大丈夫!!」・・・という話しではございません。 間違えないで下さいね、「一定の評価はされる」というだけです。...
マコブロのサムネ (製造業 女子の80%は彼氏が出来る理由)
製造業の恋愛について〜女子の80%は彼氏出来る理由。出来ないパターンは?どうもこんにちは。 30代独身の元ひきこもりサラリーマンのマコジロウです。 製造業という男社会の巣窟においてはいまだに女性が大人気です。 会社の規模と男女比率に左右されるところがありますが、私の会社や周りにいるいる企業さんで調査して見ましたが、とにかくモテモテだということです。 そして2022年現在でもその考えは変わらないということです。...

 

ブログランキングに参加しているので、クリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ