最近は、自動販売機でスイーツも販売されるようになりましたね。
「フルーツパフェ大福 鴻池花火」という和スイーツは五条堂さん(東大阪市)という和菓子専門店の代表商品です。
ちょうど先日、自販機で販売されているのを発見しました。
自販機の写真がめちゃくちゃ美味しそうです
甘いものには弱いよなぁ
「鴻池花火」が設置されている自動販売機の場所
というわけで、自動販売機が設置されていた場所を紹介して行きます。
【JR学研都市線】鴻池新田駅の駅構内に設置されています

こんな感じで、設置されていました。
突然ですが、かなり目を引く感じのスイーツ自動販売機見かけてしまったので、足が止まってしまいました。
それにしても、鴻池花火という名前だけあって鴻池新田の駅に置かれてるってなんかイカしてます。
どうやら最近設置されたようです。少し前まで見かけませんでしたから。(2022年10月現在)

気にはなる写真です。

写真の通り、「フルーツパフェ大福 鴻池花火」は5種類のフルーツを生クリームとこし餡で包んだ、贅沢な和スイーツとなっています。
ちなみに自販機では冷凍されたものが販売されています。
ちょっと味が想像出来ないけど、どうなんだろ。
鴻池花火の自販機には保冷バックも販売されています(300円)

この自販機にはちゃんと保冷バッグも販売されています。(バッグと保冷剤で300円)
【JR学研都市線】住道駅の駅構内に設置されています
住道駅にも自動販売機が設置されているようです。
こちらもまた駅構内にあるようで、五条堂さんの店舗が近くにあるからでしょう。
(それなら、店舗に行った方がいいんじゃ)
駅構内に自動販売機があるので手土産にもピッタリ
上で話したように、自動販売機に保冷バッグも販売されているので時間がないときや、お店に寄るのが面倒なときはこれで済ますことも出来て楽ちんですね。
それに、「フルーツパフェ大福 鴻池花火」は高級感もあってお土産で持って行きやすいですよ。
自販機で購入「フルーツ大福 鴻池花火」を食べた感想
すごく目をひいたので、ついつい買ってしまいました。
スイーツの魔力こわい。

こんな箱に入っていて、少し高級感でてます。
今回購入したのは1個入り(500円)のものです。
他にも2個入り(1000円)と、4個入り(2000円)が販売中です。
自動販売機からこの箱のまま、ゴトッと出てきます。

裏面に書かれている通り、冷凍されています。
家が近くならいいですが、時間がかかるようであれば保冷バッグに入れて持ち帰るのが良さそう。

中を開けると御体と、食べ方の書かれた紙が入っています。
入れ物にしろ、高級感があるなぁって感じ。
自販機の鴻池花火を美味しく食べるには冷蔵解凍がいいですよ

ちなみにわたしは、冷蔵庫でしっかり解凍しました。(6時間待ちました)

常温で30分から1時間とありますが、冷蔵庫での解凍をおすすめします。
常温で解凍すると、周りの水分が付着して少しベチャこくなってしまうかもしれないので。
どうせなら美味しく食べたいですよね。

という訳で6時間たっぷり待ったところで、食べていきたいと思います。

見た目は本当に大福という感じですね。
では、「フルーツパフェ大福 鴻池花火」をいただきます。

見た感じは非常に安心感のある大福になっていますね。

割ると中から幸せフルーツが出てきます。

生クリームが程よくからまったパイナポ。美味。

ごめん!!美味しそうに撮れてない!
でもね、生クリームとこし餡のコラボが最強なんじゃない?って感じ。
あと、フルーツと合う。

完食しました。
今日は、自動販売機の持ち帰りを食べましたが店舗に行ってみたいと思うスイーツでした。
やっぱ甘いもの食べると幸せ感じます。
- 五条堂さんの公式サイトはこちら
「鴻池花火」は楽天市場で購入出来ます
どうやら公式以外では、楽天市場でしか購入出来ないようです。アマゾンって冷凍物の取り扱って少ないですよね。

配達時は、もちろん冷凍で食べるので上で説明したように、冷蔵庫で解凍して食べるようにしましょう。
スイーツ好きなら、絶対に損をしない美味しさですよ。
一度チェックしておいて下さい。

30代サラリーマンブログに参加しています。リンクをクリックしてくれるとめちゃくちゃ喜びます。どうぞお願いします