< 景品表示法に基づく表記 > 本サイトには広告が含まれている場合があります


このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心下さい。

仕事の話し

工場監査にインド人のお客さんがきたけど「・・・お昼ごはんどうしよ」ってなった話

マコブロのサムネ (インド人のお客さん来社)

急遽。

上司から朝の挨拶がてら

あさって、インド人が会社に工場サーベイ(監査)にくることになったから

弁当用意しといて!

と、軽く言われたことが始まりでした。

マコちん

インドの人っていえば・・・カレーだよね??

マコちゃん

決めつけは良くねーぞ

得意先のインド人へだす昼ごはんの弁当について

午前に来社されて、工場サーベイ(監査)をして夕方帰るとのこと。

これが2日間。(わたしの上司は、会議室に缶詰)

 

そんな訳で、お昼はわたしの会社でご飯を食べるらしい。

工場サーベイ事体は、数年に1回とか?あるのでいいのだが、来社されるお客さんの中に日本人にまじってインドの人が1名来るらしい。

 

なるほど・・・インド人か。

 

なにがいいかなと考えていたら、上司からさらに一言いただきました。

あ、そうそう。牛と豚はダメだから

どうやら宗教上の問題で、牛と豚を食べてはいけないみたいです。

ふむ。なるほど。

 

インドの人は、ほとんどがそうなんだって。

聞いたことはある話しなので、すんなり話しは入ってきた。

 

じゃあ、牛と豚が入っていない弁当を用意したらいいか。

などと軽く考えていたら上司から追撃の一言をいただきました。

 

牛と豚はって言ったけど、そういう油?とかエキス?もダメだから

 

・・・なんだって?

 

・・・エキス?

エキスってちょっと。

 

・・・なに?

・・・体液・・・か?

なんとなく!

なんとなくしかわかんない!!

ぼんやりとしかわかってないんですけど!!

 

ちゃんと理解していない単語、出さないでくれー!!

 

ていうか、牛と豚からどんなエキスを取ってるんだよ?

なんか怖いよ。ていうか日本語で言ってくれよ。

 

・・・エキス。

 

エキスってなんだーーっ!!!

 

調べた。

エキス=動物や植物などの成分を水、エタノールあるいは水とエタノールの混合液に浸出させた液体を濃縮したもの。

~ウィキペディア参照~

おいおい。

ちょっと待て。

 

・・・なんだ?

 

・・・浸出ってなんだ??

 

浸出ってなんだーーーっ!!

 

調べた。

浸出(しんしゅつ)=ひたっていた液体の中に物の成分が溶け出ること。

~国語辞典参照~

 

おいっ!!

 

表現が怖いんだよっ!!

 

ハンターハンターの蟻編で、ある意味で裸のポックルが念能力の説明をさせられてる所くらい怖いって!!

 

ということは、、、

食べる側がわかってないだけで、調理に使われてたらダメってこと?

 

まぁまぁ悩みだしたところで、上司からトドメの一言をいただきました。

 

そのインド人な、お客さんところの親会社の”お偉いさん”だから

 

客先のお偉いさんが来るって?親会社の?

それって、めちゃくちゃ大事なヤツじゃないの??

 

恋をした記憶がないのに、左胸がドキドキするんですけど?

動悸が少し上昇したあたりでわたしは、上司に一旦確認をいれた。

 

えーと、それは・・・何弁当を用意すればいいですか?

んん?? あー、おまえのセンスに任せるわ

 

・・・・・

 

・・・・・・・・

 

センスってなんだーーっ!!!

 

調べた。

センス英語で感度や五感の意味。転じて、美的感覚や感性のこと。才能と似た意味である

~ウィキペディア参照~

 

あのね・・・1番もってないモノなんですよ。

 

お昼のお弁当に苦悩する30代の会社員

尊敬できる上司

わたしは追い詰められていた。

崖の上のポニョのごとく、わたしは崖の端のマコジロウになっていた。

 

最後の最後に上司からトドメの一言。

 

カレーとか、ダサいしやめてな?

 

せっかく日本に来たんだし?だって。

 

と死の宣告を受けたばっかりに、どんなお弁当を?

というかどんな料理をだせばいいのか?

頭を悩ませていた。

ネットで調べてみたものの、わたしの調べ方が悪いのか、インド人が確実に食べれる日本料理を調べあげる事が出来なかった。

ネットの検索方法で頭の良さがわかるとかいうけど、どうやらわたしはセンスもないしバカだった。

 

その後は、安直に魚料理にしようと思ったんだけど、ネットで調べるとインド人の多種多様な考えかたばかりがネットでヒットして、川魚は食べるけど海魚は食べないとか?

逆もありとか?

なんだよそれ?

 

というか、食べれないものがゾクゾクとヒットする。

どうするよこれ?

 

これはもう、鶏(チキン)しかない。

 

かといってからあげ専門店のものを買っていく訳にはいかない。(ダサそうだから)

 

ケンタッキーとか食べたいなとか思ったけど、自分が食べたいだけだと1秒で気付いてやめたりと忙しくしていた。

その日の業務もあって、仕事が終わって家に帰ってからもどうするか悩んでいた。

 

前日に答えが出た30代の会社員

前日の仕事中に、まだどうするか決めあぐねていたわたしは、あるネット記事を見つけた。

 

日本にきたインド人は、食生活にとてつもなくストレスを感じる」という記事だ。

 

今のわたしにピッタリの内容だった。

そしてわたしは、どんなお弁当を持っていくかその記事を読んで決まった。

 

カレーしかない。

 

というのも、インド人にとって日本にきて食べれるものが少ないんですって。

これはカレーを出すしかなくない??

なくなくない??

 

しかし、わたしはカレーに決めたことを上司に伝えられずにいた。

 

カレーとか、ダサいしやめてな?

 

上司の言葉が脳裏のよぎる。ダサいのはダメなのだ。

 

明日の弁当大丈夫か??

などと言われたりしたが絶妙な笑顔で

問題ないです

と返事していた。

 

少々危険な賭けかもしれないが、ぶっつけ本番でいくしかない。

そう心に決めていたからだ。

 

おそらく上司に相談してしまうと、長尺の話しをしてくださり。先に進まず。

お弁当を選ぶ時間がなくなってしまうからなのだ。

 

ドキドキしらがら当日を迎える30代の会社員

そして、当日。

上司には「問題ないです」と言ったが、”ダサいといわれるカレー”を買いにいくことにしたせいか、結構ドキドキしている。

 

はっきり言って、こんな部下は嫌だろう。

相談もせずに勝手に決めてしまうのは最悪である。

 

しかし、投げ出すわけにはいかず。

わたしは腹をくくっていた。

 

わたしは会社から一番近いおそらくインドの人が経営しているであろうカレー専門店のお店へ向かっていた。

テイクアウトでインドカレーを持ち帰る算段だ。

 

もちろんだが、そのお店には前日に電話で確認した。

 

インド人が食べるので、牛と豚がダメなんですが問題ないでしょうか?」と。

 

もちろんだよー!問題ないよー!

と電話越しに声が聞こえた。おそらく電話口はインド人だった。

 

そんな訳で、インドカレー弁当を持ち帰りそこでやっと上司へ報告した。

 

今回はカレーにさせていただきました」と。

 

お前っ!カレーはやめろって言ったやんけ!

 

ブツブツと文句を言われ勢いのある返事が来たが、わたしは記事で見た内容を説明した。

インド人は日本食で食べれるものがないから、ストレスを感じていると。

そういった感じの話しだ。

 

なるほど、と上司は返事してきたが。

反論もされた。

 

お前が海外に行って、寿司出されたら嬉しいか??やっぱ現地のもの食べたいやろ?

などとクドクド言われた。

 

これ買ってきてしまったんやったら、もうええけど

と言われて話しは終わった。

 

現場は少々ピリピリしていた。

 

わたしはなぜか超絶不安になった。

来られたインドの人が「エー!ニホンノゴハンタベタカッタヨー!

などと言われると目もあてられないからだ。

それに可能性はかなり低いが、カレーが嫌いということはないだろうか・・・。

 

そして、インドの人へカレーを渡して、お昼の時間は過ぎた。

お客様達は、会議室で昼食を済ませるので、食べるシーンを見ることはない。

昼過ぎの会議室へわたしも入り、昼食の片付けを手伝っていた。

 

そんな中、上司はインド人のお客さんへ「日本のカレーはどうでしたか?

と声をかけていた。

 

そして、返答がこれだ。

 

・・・・

 

・・・・・・

जापानदेशम् आगत्य अहं बहु न खादितवान् अतः ते मम कृते करी सेवन्ते इति अहं प्रसन्नः अभवम्।・・・

 

・・・・

 

・・・な、なんだって??

 

どうやら、サンスクリット語だった。

わたしにわかる訳がなかった。

 

わたしは、横にいた通訳をする日本のお客さんを見た。

 

通訳をしてくれた人は言う。

日本にきて、ほとんど何も食べれなかったからカレーが食べれて嬉しいよ」と。

 

そして日本語で「ありがとう」と言ってくれた。

 

真横にいた上司の顔を見ると(よくやった)という顔をしていた。

どんな顔だ?まぁいいが。

 

わたしは、久しぶりに心の底から安堵した。

疲れたー。

 

その日のビールは美味しかった。

 

余談

インドカレー屋の飲み物

インドカレー専門店にテイクアウトでお店に行った時に、待っている時間で飲み物を出してくれた。

初めて飲んだんだけど、これ美味すぎる。

 

たぶんラッシーだ。

 

けどカルピスかもしれない。

たぶんラッシーだと思うけど。

飲んだことないから自信ない。

マコちん

後日、ラッシー飲んだ、やっぱラッシーだった

マコちゃん

良かったな、おい

ラッシーめっちゃ美味いので、みんなも一回飲んで。

 

マコブロのサムネ (真面目にコツコツ)
真面目にコツコツと働いているだけでは評価されないのか?製造業の場合どちらかと言えば「評価されない」もしくは「評価されにくい」かなと僕は思っていました。 しかし、違いました。色々と上司や先輩に聞いてみると一定の評価はされているようです。 なので「真面目にコツコツやっていればちゃんと評価されるし大丈夫!!」・・・という話しではございません。 間違えないで下さいね、「一定の評価はされる」というだけです。...
マコブロのサムネ (製造業 女子の80%は彼氏が出来る理由)
製造業の恋愛について〜女子の80%は彼氏出来る理由。出来ないパターンは?どうもこんにちは。 30代独身の元ひきこもりサラリーマンのマコジロウです。 製造業という男社会の巣窟においてはいまだに女性が大人気です。 会社の規模と男女比率に左右されるところがありますが、私の会社や周りにいるいる企業さんで調査して見ましたが、とにかくモテモテだということです。 そして2022年現在でもその考えは変わらないということです。...

 

ブログランキングに参加しているので、クリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ